Sep 29, 2011

原因において自由な行為

泥酔したら何するかわからない。
酒を飲むから泥酔する。
酒を飲むと決めた時はシラフ。
酒を飲む自由も飲まない自由もある。
判断能力がある(心神喪失・心神耗弱でない)状態で酒を飲むと決め酒を飲み泥酔し心神喪失・心神耗弱となり不法行為を行う。
不法行為の原因となる行為である飲酒を自由に選択した。

原因において自由な行為 - Wikipedia
例えば泥酔者は心神喪失、もしくは心神耗弱(こうじゃく)の状態にある。心神喪失者や心神耗弱者が不法な行為を犯した場合、刑法第39条の規定により犯罪不成立もしくは刑の減軽となる。しかし、車を運転することを予定しながら飲酒により泥酔し、そのまま自動車を運転して事故を起こした場合、業務上過失致死傷罪ないし危険運転致死傷罪が成立し、心神喪失(心神耗弱)状態であったにも拘らず完全な責任が問われる。また、「泥酔した状態で人を殺そう」という計画を立て、凶器を用意して酒を飲み、計画どおり泥酔状態で殺害に及んだ場合も殺人罪が成立し、刑法39条の適用はない。これが判例・通説の結論である。

原因において自由な行為 裁判員のための一口判例解説 - 法、納得!どっとこむ
原因において自由な行為 - Google 検索

当方専門家ではないの間違えていたらごめんなさい。

Sep 17, 2011

和デジタル楽器

Urushi Musical Interface from Yuri Suzuki on Vimeo.




漆塗りでピアノのような光沢がある板。
環状に配置された音階。
上記の画像はcircle of fifthsを思い出す。
音の並びは演奏しやすいようになってるのかな?


坂井直樹の”デザインの深読み” 日本の和のテイストが取り込まれた楽器、光沢のある漆喰がやたらクールです
yuri suzuki urushi musical interface
Yuri Suzuki
Circle of fifths - Wikipedia

Sep 15, 2011

固定資産税とか都市計画税とか

納付義務者
固定資産税
 毎年1月1日現在(賦課期日現在)、市内に固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している方です。
都市計画税
 毎年1月1日現在(賦課期日現在)、市内の市街化区域に土地・家屋を所有している方です。
 なお、償却資産には、都市計画税は課税されません。

税額の求め方
固定資産税台帳に登録されている課税標準額に税率を乗じて税額を決定します。

固定資産税
 課税標準額 × 税率1.4% = 固定資産税 (100円未満切捨て)
都市計画税
 課税標準額 × 税率0.3% = 都市計画税 (100円未満切捨て)
※固定資産税、都市計画税ともに地方税のため、上記の税率はさいたま市の場合だが、どこの自治体もほぼ1.4%と0.3%っぽい。固定資産税は標準税率が1.4%と定められていて税率の変更は結構大変そうというか事実上無理っぽい。都市計画税は標準税率が無く限度税率が0.3%のため、0.3%を超えない範囲での変更は可能っぽい。

参考サイト
固定資産税・都市計画税 トップページ - さいたま市


調べ始めたらなんだか色々とややこしいのであとでもう少し調べてまとめる。
固定資産税は家屋と土地で別計算とか、土地は200㎡までと200㎡を超える分が別計算とか。


というか間違いがあったらコメント欄で教えて欲しい。

Sep 6, 2011

ファナティッククライシス?

いいえ、フォネティックコードです。

通話表 - Wikipedia
通話表(つうわひょう)とは、電話通信で通信文の聞き間違いを防ぐために制定された頭文字の規則である。

bakamemo

Bravo,Alpha,Kilo,Alpha,Mike,Echo,Mike,Oscar

バカメモ

はがきの、濁点()、為替の、明治の、もみじの

Sep 5, 2011

騒音いろいろ

----- 環境省 -----

騒音に係る環境基準について
第1 環境基準
第2 達成期間等
第3 環境基準の適用除外について

騒音に係る環境基準の評価マニュアル
I.基本評価編
II.地域評価編(道路に面する地域)
III.地域評価編(一般地域)


----- 埼玉県 -----

騒音・振動の規制について - 埼玉県ホームページ
1.工場・事業場等の騒音・振動規制
2.建設作業の騒音・振動規制
3.深夜営業騒音等の規制
4.拡声機騒音の規制
5.騒音・振動に関する相談・届出
6.環境基準

埼玉県拡声器の使用による暴騒音の規制に関する条例(PDF)
第4条 何人も、拡声機を使用して、別表の上欄に掲げる拡声機の使用区分に応じ、それぞれ同表の中欄に掲げる測定地点において、同表の下欄に掲げる測定方法により測定したものとした場合における音量が85デシベルを超えることとなる音(以下「暴騒音」という。)を生じさせてはならない。

騒音規制法・振動規制法及び埼玉県生活環境保全条例の規制地域(PDF)

騒音に係る環境基準 - 埼玉県ホームページ


----- その他 -----

dBデシベルの話し 音の大きさ